主催:応用セキュリティフォーラム(ASF)
日時:2025年12月4日(木)
会場:ビジョンセンター東京日本橋 402室
東京都中央区日本橋1丁目1-7 OP日本橋ビル
(https://www.visioncenter.jp/tokyo/nihonbashi-1chome/access/)
#会場が品川から日本橋に変更となりました。
参加申込期限:11月24日(金)
情報通信技術の浸透によって情報社会が成熟する中で、セキュリティに関するおおよその問題には手がつけられ、残るのは一筋縄ではいかぬ難問のみという状況になってきています。
一方で、情報通信技術の高度化によって情報社会は新たな変革を迎えており、これに応じて、セキュリティに対する社会的要求も深化しています。特に最近では、AI技術などの技術発展の著しいなか、新しいタイプのサイバー攻撃も生じており、プライバシー保護をはじめとする様々な対応が求められています。我々がこうした脅威に対して、安全保障の観点も踏まえつつどのような対処をすべきか、ハードウェアセキュリティや暗号などの視点も交えた形で、国家レベルでの対策が必要とされる問題が増えてきています。そうしたなかで、セキュリティが担うべき役割は、格段に深刻化しています。
ASF次世代セキュリティシンポジウムは、このような難解かつ深刻なセキュリティ問題を克服するための糸口を探ることを目的としています。第12回目となる今回のシンポジウムでは、5つの観点からの講演を通じて次世代セキュリティについて議論します。
一般:50,000円
学生:10,000円
参加申込みはこちら
ASFでは,参加費をシンポジウム開催に必要な諸費用に充てております.いわゆる収益事業に該当しないため,消費税の課税対象外としております.そのため,適格請求書発行事業者の登録はしておりません.
10:00-11:00 神薗雅紀 様(デロイトトーマツサイバー合同会社 サイバーセキュリティ先端研究所長)
「安全保障の観点からの次世代セキュリティ」
11:00-12:00 森達哉 先生(早稲田大学 教授)
「人工知能の観点からの次世代セキュリティ」
12:00-13:30 昼食
13:30-14:30 竹之内隆夫 様(Acompany 執行役員 VP of Public Affairs)
「プライバシー保護の観点からの次世代セキュリティ」
14:30-14:40 休憩
14:40-15:40 本間尚文 先生(東北大学 教授)
「ハードウェアセキュリティの観点からの次世代セキュリティ」
15:40-16:40 松井充 様(三菱電機 可否発本部役員技監)
「暗号の観点からの次世代セキュリティ」
17:00 休憩・移動
17:30 意見交換会